忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画「トイ・ストーリー3」

映画 「トイ・ストーリー3」 ★★★★☆

15年の時を経て、完結編の登場。

な、、泣ける!!!
自分と重ねてみてしまう2時間だった。

モノに魂が宿ることなんて絶対にないハズなのに
小さい頃からずっと、お人形たちが喋ったらいいのにって思ってたなぁ。
ぷーさんやポパイ、セーラームーンにシルバニアファミリー、そしてりかちゃん人形。
たくさんのお人形たちと遊んだのを思い出して、胸がきゅってなった。
今、彼らは押入れの中。

思い出が詰まりすぎて、捨てられない。
けど、もう私も24歳。お人形で遊ぶ年なんかじゃない。
そう考えるとおもちゃって少し切ないよね。
一緒に遊ぶからこそ価値があるから。

本当に大切なおもちゃは、また誰かに遊んでもらうのが、彼らの幸せなんだろうなって。
そんなことをしみじみ思った。

あぁ、あの子たちと、もう一度遊びたいーーー(><)



内容としては、相変わらず飽きさせない展開。

ウッディの仲間を見捨てない勇敢な心は相変わらず。
バズライトイヤーを始めとしたたくさんのキャラ立ちも最高!

そしてなにより今回一番素敵だったのはアンディの心の温かさ。
ピクサーさん、あのラストはずるすぎる!
子供の頃におもちゃで遊んだことのある人には間違いなく
同じ感情、時間を共有することができる余韻が漂うラスト。


ほんとにいい映画だった。
自分にこどもができたら、絶対に見せよっと。

DVDほしいな~。
PR

半分

研修が半分を過ぎようとしている。

成長はしている。

はず。

でも、120%の力を出し切ったわけではなかった。

だってよく遊んだし、よく寝たし。それはそれで充実していた。

けれど、お金をもらって勉強できるのは今しかないから。あと3ヶ月しかないから。

だから少しの時間も無駄にせず、勉強に励まなければならない。



7月の目標

◆テスト全1位。薬学部を抜く。

◆時間を無駄にしない。

◆積極性(個人に対して、全体に対して)

◆周りへの観察力。

◆質問力を磨く。

◆アウトプットの練習を毎日30分行う。



よし、脱・中だるみ!!!

がんばるぞーー!!!!

成長を阻害するどうでもいい事

ツイッターで見つけたこのお話。
すごく響いたから、書いちゃう。

賢い自分でいたいと思って、賢く見えそうな事をやったり言ったりしている自分。
反対に言えば、賢く見えなさそうなこと、自分の頭の中がばれてしまいそうな事はやらずにいる。
それはそれである程度演じられたのかもしれないけれど、それで失った学びの機会は山ほどある。

あの時にあんな事に拘っていなければ、あの時にあんな事を捨てられていれば。
振り返ればそう思うけれど、その時は大真面目にそれは大事だと思ってて、失うのは恐いと思っている。

なぜどうでもいい事に人はこだわるのかというと、自分が不安だからだ。
素のままの自分に自信が持てないから、私はこういうものですと自分にも周囲にも言って聞かせないと安心できない。

特にある程度プライドが高い人は、どうでもいいことにこだわる傾向にあって、
自分が大事だと思っているたくさんの事をどれだけ少なくできるかが成長の鍵だ。
本当はどうでも良くないことなんてものすごく少ないのに、それ以外の事が捨てられなくて人は成長が止まる。

ある理論を行えば足が速くなるはずだと言い切っている選手がいた。
でも彼の足は速くならなかった。
「でも結局速くならないよね?」という言葉を嫌がり、頭が良かったその選手はよくできた言い訳を作り上げた。
そして結局彼の足は速くならなかった。

人は時に目的を達成する事より、自分のこだわりを優先する。
純粋に伸び止まっている選手は思いのほか少なく、多くはどうでもいい事が捨てられなくて成長が止まる。
後輩に頭を下げられない、弱さを見せられない、必死になれない、昔の栄光を捨てられない、人にバカにされたくない。

本当に大事なことを突き詰めるには、こんな風でいたい、こんな風に見られたいという欲望との決別が必要になる。
そしてこだわりから解放され、なりふり構わない自分になるには、素の自分を曝け出すことが必要で、
だからそう意味でのプライドを捨てきれない選手は結局勝てない。

頭がパンクしちゃいそう

今まではスキル・マインド・行動の研修が主体だったけれど、

今週からは「知識」の詰め込みが始まった。

覚えることが多すぎて、本当に頭がいっぱい。

こんな生活が毎日続くことを考えるとぞっとするけれど、その内慣れてくると信じたい^^



今日はいっぱいいっぱいすぎて、自分のやるべき事に必死になりすぎた感満載。

周りが見えなくなって、余裕ゼロ状態。

よくないね。これ、私の悪いところだわ。

もっと効率良く勉強して、全体を俯瞰してみれるようにならなきゃね!



1日中頭痛がひどくって、帰ってからもしんどかったけれど、

少し仮眠をとったら安らいだよ^^

2週間

2週間の人事研修が終了。
ものすごく濃くて、気づきだらけの2週間だった。

人事研修最終日は重役や支社長の方々の前でのプレゼン。
その後のパーティーでプレゼン力をものすごく褒められた。
だって練習したもんね^^
練習した時の自分は本当に強い。
その反面、即応力を求められるものに関してはなかなか弱い。

私は人よりも「考える力」が乏しくて、
インプットしたことを「頭の中でパッと整理する力」がまるでなくて、
その場で「分かりやすくアウトプット」する能力が低すぎる。
だから自分に自信がなくて、なかなか発言もできない。

私はまさに会社で使えない人間。
それを再認識して、何度泣いたことか。

こればっかりは、自分で日々意識して訓練するしかない。
しかもすぐには習得できない厄介なスキル。

だからココに宣言。
◆毎日何かひとつをじっくり考えてみる
◆毎日新聞を読んでその内容を頭の中で整理して、1記事アウトプットする

これで本当に自分が変わるのかは分からないけれど、
自己嫌悪ばかりじゃ前に進まないから とにかくやってみようと思う。

今の自分は多分ヒエラルキーでいう最下層の人間。
知識もなければ、思考力もないし、気も遣えなければ、なんの影響力もない。
何も出来ないひよっこ社会人。

だからこその人一倍の努力、いや、二倍三倍の努力が必要。

一朝一夕では成しえない「考え方」の部分は長期的にがんばるとして、
すぐに成果の見える「知識」では誰よりも一番になりたい。

さて、E-learningでも始めますか^^

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[03/19 アン]
[03/16 NONAME]
[03/10 アン]
[03/09 リラックマ]
[03/07 アン]

プロフィール

HN:
あんこ
性別:
女性
職業:
営業
趣味:
ダンス
自己紹介:
考える力がほしい。本気になれる力がほしい。感性豊かな人になりたい。すべてを包容できる人になりたい。思うばかりでは、叶わない。そんな人間。