忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実家でノンビリ

実家帰って、充電リラックス。

夏休みっていいね。



最初の2日間は地元の友達と会って、

歩いてる途中に突然その場でしゃがんでお腹抱えて笑っちゃうくらい

楽しい時間を過ごした。

あ、あとiPhoneゲットした^^

あんこちゃん。



3日目は、家族3人でゆっくり過ごした。



4、5,6日目は、彼が実家に来た。

お母さんの手料理食べて、船乗ってうなぎの有名な湖まわって釣りして、

何もない街をうろうろして、近くの湖でまったりして。

4人で過ごした3日間はなんだか不思議な感じだった~。

私の極度のぐーたらっぷりを目の当たりにした彼はどう思ったのかしら笑



7,8日目は、寸又峡へ。

お母さんと2人旅。

自然の中、美人の湯に浸かってきた。

かなり揺れる吊り橋もなかなかスリリングだった。

日本って、いい所がいっぱいあるね。



9日目はよく寝た。



で、今日実家をあとにしました。



残りの夏休みも有意義に使おう。
PR

実家へGO

10日間も実家帰るとか、久々すぎる。

だって親がこっち来てくれるし笑



私一人娘だし、親からしてみれば大事な子どもなわけで。

だからもっと親孝行しなきゃって思った。



おばあちゃん孝行も然り。



会いたいから会いに行くわけなんだけど、

親もおばあちゃんも大好きだし。

でも向こうが会いたがってるから会いに行くっていうのも大事かなー

ってね。

まぁ会うだけが孝行じゃないってことはわきまえてるつもりだよ^^



いざ!

理想と現実は違う

明日もTA、がんばりまっしょい!

8月13日は夜景の日らしい。



先生、遊牧民に戻りたいって言ってた。

環境を守りたい、環境のためにいい事を!と言うけれど、

実際に会議や講義する場所はクーラーでガンガン冷やされた部屋だし

資料配布のために何百と刷られた紙を使うし

3階まで昇るのにエレベーターを使う。

言ってる事とやってる事に矛盾を感じて、先生の心の中に葛藤が渦巻く。

だからといって、今の便利な生活を無に帰すことはできない。

今できることは、できる限り、環境にいい状態へ近づけること。

そのためのプロジェクト参加や企画立案や啓蒙活動はするけれど、

でもやっぱり遊牧民に戻りたいって、言ってた。



うん、理想と現実はかなり乖離しているから

仕方のないことかもしれない。

そこで葛藤がなくなってしまったら、おしまいだもの。



遊牧民は、環境に優しいかもしれないけれど、

人を変える力はない。

だから、先生は先生のままでいてほしいと思った。

その熱い想いで、人と環境を変えてほしいと思った。

現に、先生の今の話で、

もっと環境に配慮しようと思った私がいるわけで。



そんな話を昨日の飲み屋さんでしてました。

夏休み!キタ!

夏休み到来!

さらばレポート地獄!!

ま、今日も普通に学校行くけどね!!!



6、7限の授業はすごくすごく意義ある授業だった。

まず交友の輪が広がった。

先生ともfacebookと仲間になったしねw

色んなフィールド、価値観、バックグラウンドを持った人たちと

1つの問題について考えることって大事だなぁって思うの。

その多様性がすごく楽しい!

自分の知らない世界を知ることができたのも良かったー。

かなりしんどい授業だったけど、今振り返れば一番やりがいのある授業だったなぁ。



とりあえず授業後の打ち上げ飲み会でハジけて、

先生と生徒の壁なく話まくって、

もちろん寮の門限過ぎちゃって、

グローバル仲間の後輩と共に、お気に入りの新地の飲み屋でオール(笑)



イケメン店員3人と、そこで出会ったイケメン医学生とわいわいやって、

知らない間に知らない(恐らくもう2度と会うことのない)医学生くんがお金払ってくれてて、

気付いたら空が明るくなって

ようやく家路についたなう。



あー眠い!

ちょっと寝てからまた学校いこ!

8月になった

追い込まれつつも、そんな状況を楽しんでる今^^

ブログは現実逃避に最適ですね!笑




8月になって、大学は一気に夏休みモードに。

って言っても明日レポート提出締め切りだし、授業もあるけどね。

学校もほぼ毎日行くけどね。



ただ授業がお休みになるのは嬉しい。

レポートも宿題もないから

自分の研究やスキルアップ、将来のためにやるべきことへ費やす時間が増える。

自分のことを考える余裕ができる。



だから今はレポートにだけ集中するんだ、自分!



感染症のレポートは、タミフルの安全性と有効性を検討しよう。

省察的他者の目をもって、解決策を考える。

医療通訳のレポートは何書こうかなー。

授業を建設的に批判するのって難しい。とりあえずこないだ読んだ英論を参考にしよ。

なんにせよ、レポート書きまくってたら、文献引用の仕方が超うまくなった気がする。

カウンター

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[03/19 アン]
[03/16 NONAME]
[03/10 アン]
[03/09 リラックマ]
[03/07 アン]

プロフィール

HN:
あんこ
性別:
女性
職業:
営業
趣味:
ダンス
自己紹介:
考える力がほしい。本気になれる力がほしい。感性豊かな人になりたい。すべてを包容できる人になりたい。思うばかりでは、叶わない。そんな人間。