23歳
2011年3月20日0時00分。
最近の日課であるなっちゃんとのskype中に、知らない番号から電話がかかってきた。
出てみたら、Naz●mでした(笑)
ジェントル君、わざわざお祝いコールありがとう^^
自分の誕生日が今日であること、思い出したよ!
いつも忘れちゃうんだよね。
誰かからメールや電話が来て、初めて気付く。
そんなこんなで、畳みかけるようにB.D.お祝いメール着信。
みんな、覚えていてくれてありがとう。
23歳の自分への誕生日プレゼントは、
昨日散々散在したショッピンググッズ達の中から選んじゃお。
うん。
『絵本(?)「考える練習をしよう」』 に決定。
23歳の私。
これを読んで、ステキな思考人になってね。
そんなこんなで、23歳になった今思うことを綴ってみる。
誕生日って、すごく大事な日だなぁ・・・って。
「おめでとう」の言葉をもらえるのももちろん嬉しいけれど、
それだけじゃない。
365日の中で、
一番、
自分がこの世に生まれた意味を考えさせられる日であって
自分を生んでくれた親、支えてくれる全ての人に感謝する日だと思う。
昔は「誰かに祝ってもらう」っていう認識だったけれど、
今は「感謝の気持ちで皆に何かしてあげたい」DAY。
うん、大人になったよねー、私。
だからって、今日一日で、みんなに何かできるかって言ったら
まったくもってそういうわけじゃないけれど、
心だけでも「感謝」の想いで満たしたいと思う。
本当は、毎日そうあるべきなのだけど、
人間は流れゆく日々の中で、忘れてしまうものなのです。
そして、ふとした拍子にまた思い出す。
その繰り返し。
でも、それでいい。
忘れがちだからこそ、誕生日である今日は、
23年間の「生」に感謝する日なの。
そういうこと。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、ご先祖様へ
私の命を繋いでくれてありがとう。
私の周りの大切な人たちへ
非力な私を支えてくれてありがとう。
まだ出会ったことのない世界中の人たちへ
美味しいご飯を、温かい服を、立派な家を、楽しい毎日をありがとう。
この気持ち、今日は絶対忘れない。
TODAY’s私は「エンジェルハート」200%だっ
視野が狭い
人間の視野は、実質的に、決して狭くなんかない。
目の前のパソコンを注視していても、
その両隣にあるオーディオや化粧BOXも視界に入ってる。
いわゆる周辺視野。
みんなが言う本質的な「視野が狭い」の意味。
それは自分の頭の中で、勝手に目隠ししちゃってること。
見えていないモノを、意識的に見つめること。
それが視野の広さにつながる第一歩かな
って、思うんだよね。
簡単な事から始めよう。
身近なことから意識しよう。
例えば、寮から駅までの道のりに、どれだけ赤いモノがあったかなーとか
電柱何本立ってるかなーとか
公衆電話どこにあったかなーとか
止まれの標識ってどんな形かなーとか
歩き始める時、どっちの足から出してるのかなーとか
色々。
今頑張って思いだそうとしてるけど、
いかに曖昧な答えかが明白になった。
明日、確かめてみよ。
正直、これらの事なんて全くもってどーでもいい事なんだけどね。
生きていく上で、なんら必要のない情報だし。
だからこそ私たちは
無意識的にそれらの情報を排他してしまうのかもしれない。
でも大事なのは、アタマを、カラダを、しっかり使うこと。
何も考えずに、ただ歩いてるだけだから、何も見えない。
知ってるつもりでも、案外何も知らないものだ。
私は右利き。
腕を組む時は、右手が上なんだよ。
歩き始める時は、左足から。
手を組む時は、左親指が上。
筒の穴を覗くときは、左目で見る。
ウインクする時は、必ず右目をつぶる。
ボールを蹴る時は、右足が出る。
自分のことなのに、全然知らなかったよ!
ま、どーでもいいコトだけど笑
何か動作をする前に、ふと立ち止まって考えてみると、
色んな発見があって面白いね。
二重になった
奥二重なんだけど、目がパッチリ。
付けまつげなんかつけちゃって。
いやー私、すっごく可愛くなった!
人って、顔のパーツひとつ変えただけでこんなに変わってしまうんだね。
目が覚めて、鏡見たら、やっぱり一重だった\(^o^)/ワーイ
数々の遊ぶ予定たち、さようなら
今月の遊ぶ予定キャンセル率50%越えてる気がするよ。
鍋パもディナーも飲みも、 台湾料理会もカラオケも、
学食ランチも再会もーーー!
みんな、直前キャンセル申し訳ない(><)
ま、会おうと思えばいつでも会えるかーなんて思っていても、
何かが起こって会えないことだってもしかしたら後悔することだって
きっとあるかもしれないのにー。
むー。
お誘いあっても断ってばっかりなのは嫌だー(><)
そいえば今日研究室行ったら、私以外誰もいなくて、なんか寂しかった。
けれど、一人で自由気ままに「とぉーっ」って叫んだり、
変なポーズとったりみたり、くるくる回ってみたり、飛び跳ねたり、
思う存分鼻かんだりできるのは楽チン。ぬらくるちん^^
昨日は久々に遊んだ!
この満足感を、今月の原動力にするんだー!
華や看護仲間と数カ月ぶりに再会。とにかく嬉し楽しかった。
そして誕生日祝いしてもらた^^ わーいわーい!
毎年毎年ありがとう。私ってば幸せ者。
まさかケーキ出てくると思わなかったから、パフェ頼んじゃったじゃんね笑
その後は、舞研鍋パでオール!
トマト鍋のブロッコリーとチーズパスタが最高だった。
ご飯作ってもらえて幸せーはふはふ!
でも働かざる者食うべからず。
洗い物や後片付けはちゃんとする私。えらいっ^^
当たり前!
でもなかなか重宝されるんです。
カップヌードル「ごはん~カップヌードル味~」を発見したから、
思わず手が伸びた。
チャリン♪
地震発生から5日が経った
こないだまではニュースで、津波の映像が流れてた。
ミニチュアの街にヤカンの水を一気に流すような映像。
外出中も気になるからtwitterでTLを追う。
いろんな情報が即時に流れるけれど、文字だけじゃなんかよく分からない。
「わぁ、大変だ・・・」終了。みたいな。
でも、テレビの力は映像力。すごい。
あれだけ他人事のように思ってたハズなのに、
涙が止まらなかった。
自分の心は、冷たくなかったのかもしれない。
何千人もの遺体が確認された。
テレビをつける度に増える死人と行方不明者の数。
きっと、これからもっと増えるに違いない。
自衛隊の人たちが、救急隊員が、
現実と向き合いながら懸命の捜索活動を続ける姿がそこにあった。
92時間ぶりに救出されたお年寄りの女性、
生死を分けるリミットである72時間を20時間もすぎての奇跡の生還。
救助隊員が「僕たちの希望になります」って言ってた。
彼らの必死の捜索が、一つの命を救ったんだ。
見渡す限り、瓦礫の山と化した東北。
何万人もの人が避難生活を送っていた。
雪が降り、厳しい寒さが続く。
毛布が足りない。石油が足りない。
余震も続き、夜も寝られない。
避難所では水道やガスが止まり、着替えもなければ、お風呂にも入れない。
食糧が不足し、バナナと苺と薩摩揚げ一枚の食事。
物資が足りない。
家族の安否も確認できず、いつ終わるか分からない生活に不安が募る。
心も体も、疲労は日に日に増していく。
そんな中、「私はもう十分なので、他の皆をたすけてください」って泣きながら話す女性。
このような状態で、なお周りの人たちを思いやるその言葉、
目頭が熱くなる。
家を失い、親族との連絡がとれないけれど、
歯を食いしばって、皆のためにご飯を作る70歳女性。
「皆と一緒にいればなんとかなる」
「涙流してられない、そんな余裕ない」って明るい顔して言うの。
なんて強いんだろう。
や、強いんじゃない。
挫けそうな心を、頑張って奮い立たせてるんだ。
最前線で戦ってる人たちがいる。
多分、テレビなんかじゃ伝わらないくらい
私たちの想像を絶するほど、働いてるんだ。
何千人もの命を救った救助隊員。
その命をつなぐ医師や看護師たち。
避難所で被災者のケアをする保健師たち。
原発現場で昼夜命がけで働く技士さんたち。
悲しみにくれながらも、相手を思いやり助け合う被災者たち。
みんな、必死に今をつなげようと頑張ってる。
普段はまったくテレビ見ない私だけど、
今日は目が離せない。
命を取り留めた人たちに、心の平穏が訪れますように。
行方不明者の方々が、一刻も早く助かりますように。
亡くなった方々が、安らかに眠れますように。
日本には立ちあがるパワーがある。
世界中の皆が応援してる。祈りを捧げてる。
今、まさにみんなの気持ちが希望になって、一つになってる。
今日、自分もその輪に入れた気がした。
これからもっと長い闘いが始まる。
災害直後は人命救助と救急医療が優先。
災害3日後くらいから、避難所の衛生管理や避難者の健康問題が発生して、
避難者の間に風邪が流行したり、
高血圧や狭心症などの内服治療をしていた人々は、
治療の中断とストレスで動悸や息切れが出やすくなる。
多くの人が持参薬を持って逃げることができなかっただろう。
生活習慣の変化で便秘や皮膚病等が辛くなって、
慣れない集団生活のストレスもたまる。
家も大切なものも全部失ってしまった人たちの中には、
心に深い傷をおってPTSDになる人もいる。
先の見えない不安に押しつぶされそうになる人もいる。
それが何ヵ月も続く。
震災から時間が経つと、軽微被災の私たちの関心は薄れてしまいがちになる。
でも、長い長い、地道な支援が必要であることを忘れちゃいけない。
「できる事を、等身大で」
阪神淡路大震災をリアルに体験した芯の強い彼女の呟き。
心に突き刺さった。
ってね。
わたし、ちゃんと人の心持ってたみたい。
そゆ事考えるあたり結局は自己中なのかな。
うん、でも、いいの。
希望の光よ、灯れ!!
この想い、届けーーーーーーーーー!!!!